お寒うございます。
だいぶ冬らしくなってきましたね。
今日は、東京の西の外れの当地では、さむ~い北風が吹いております。
天気はいつもの満月期の晴天で、昨夜は満月ながらもナローで撮影行こうかとおもいつつ、
こたつから離れることができなくなってしまい、そのままぬくぬくとしながら根が生えてしまいました。

さてさて、先週末ですが、YKMさんと花立へ行ってきました。
月は夜半には没するので、そのあとゆっくり撮影する算段です。
いつもは、LRGBとたくさん撮らなければいけないので夜半からスタートだと時間不足になってしまうのですが、
今回は、kola29さんからお借りした、ASI1600MC-COOLがあるので、カラーはそれに任せて、
あわよくば、ASI1600MM-COOLでL画像を撮影かなとはりきって出撃です。

ところで、花立まではそこそこの距離があるので、いつもは出発は早めに出るのですが、
その日はなぜかのんびりしてしまい、気が付くとすでに15時ちかくなっています。
慌てて準備をはじめ、鏡筒を防湿庫からだそうと鍵をさがすも、いつもの置き場に鍵がない!!!
どうも、その周辺のものがいろいろ移動している気がしたので、うちの奥方に確認すると、
奥のものをとりだすのにいろいろ動かしたとのこと、おそらくその際に鍵がどこかに紛れた模様。。。
。。。。。。。。
怒りをこらえながら、ひとうひとつ周辺のかごやらなにやら入りそうなところに鍵が入り込んでいないかと、
探して探して、やっと見つけました。(ふぅ。。。。)

気が付けばすでに16時近く、、、結局出発できたのは1630ぐらいで、到着予定は1940。
完全に出遅れましたが、まぁ、撮影は夜半からだし、最悪MCだけで撮影しても。。。
と、とにかく出発です。

まあ途中渋滞もありましたが、現地到着すると、すでにYKMさんは準備をほぼおえており、ほかには同業屋が1台いるだけの落ち着いた感じです。
さっそく、準備を始めて、撮影準備完了です。

前回、メインPCの不調もあって、今回はPCを変えてきたため、いろいろソフトの設定が初期値となってしまっていて四苦八苦です。
そのうち、「このコンピューターへの接続数は制限されていて、すべての接続は現在使用されています。」とメッセージがでて、メインPCへのリモートデスクトップ接続ができなくなり、それではと、メインPCに直接ログインしようとしても同じメッセージでできません。。。。
では、再起動、、、ところが、再起動しても同じメッセージがでます。
ということは、、、電源オフでも情報を保持しているってことなので、、、、ネットをググり、、、知識を総動員して、なんとか原因と対処を。。。
ちなみに、この現象は、リモートデスクトップで接続後、ネットワーク不安定などの理由で切断されたあと自動接続を試みている最中に、OSをリブートさせたときにおこりました。
この原因は、チップセットのLANへの情報がOSより下層レベルで書き込まれているのではないかと考えて、BIOS設定画面を確認すると、チップセットLANの項目があり、それを無効化していったん保存再起動。
その後、再度BIOS設定画面で有効化して再起動することで、無事に復旧しました。
(要は、チップセットLANデバイスを初期化してってことですね)

さあ、気が付けば、すでに0時を過ぎてます。。。
それでも撮影前に、やっておきたいことがあり、、、
前回のスペシウム光線の有無です。
シチュエーションはまったくおなじではありませんが、同じようにして、いろいろな角度から光を当てながら撮影してみましたが、とくに光線ははいらず、まずは、よしよしと。

さて、とっくに月も没していますが、まだ1枚も撮影できず。。。。
あわてて、本日の狙いの天体にむけて撮影を開始するのですが、時間的余裕もなく、また、この日はマイナス7度ぐらいまで冷え込んでいて、あまりの寒さに動きもにぶく、いつもならやっているはずのピント確認もしないまま撮影してしまい、、、これほど気温がさがっているのでピントがずれているのは確実なのに、そんなことも思いつかなくなっていました。

で、180秒を36枚ほど撮影したところで、そろそろフラットを撮影はじめないとって時間になってきて撮影は終了です。
できあがりは、露出不足とピンボケで無残なものでした。。。(^^;

588b4c69.jpg

NGC2264 
TOA130NS 1000mm F7.7 SXV-AO
ASI1600MC-COOL gain139 -20℃ 180"x34

これでもだいぶ無理をしてますがやはり露出不足です。もしくはL画像が欲しい。。。
でも、今回CMOSカラー冷却を使わせてもらって、まともに撮影できたのははじめてでした。
これにMMでL画像を入れれば、LRGB撮影するより良いかもしれません。

やっぱりほしいな~。。。カラー冷却。。。。294MCもよさそうだな~。。。

もう一つ、機材テストがありました。
前回までの撮影では、何度かレンズが結露してしまい、乾燥空気の流量をふやしたりいろいろ対策をしてきたのですが、天頂付近を撮影しているとどうしても結露してしまってました。

ヒーターも使ってましたが、今一つ温まらないなぁと思っていたのですが、考えてみたら、TOA130の場合、レンズと外枠(この場合フードになるのですが)の間が、10mm以上あいていて、いくら外にヒーターまいたところでレンズに熱は届きません。
d6e7c3be.jpg


そこをじーっと、みていて、
ここにヒーター巻けるんじゃ??
って思い、奥行きをはかったり円周をはかったりして、横田さんのヒーターを頼んでみました。
こんな感じでまいて、電源ケーブルは、収縮式のフードを縮めて使わない状態にして、その上から自作フードをかぶせることで干渉しないようにしました。
a778747d.jpg



b5ebf796.jpg


7974011d.jpg


最後の画像は作成途中のフードをかぶせたイメージです。
これで、撮影に臨んだのですが、最大62度の天体を撮影していましたが、車も機材も結露して凍結する中、レンズはまったく無傷でした。
もちろん今回は乾燥空気も使っていません。
これは、大成功!!これで結露ともおさらばです。
次回は、AOのガイド安定のため、考えたことがあるのでテストです。効果があるとよいなぁ。。。