こんばんは。
関東地方ももうすぐそこまで梅雨がやってきていますが、ぎりぎり、この週末は西の半島でベストコンディションが見込まれるということで、久しぶりに房総半島へ行ってきました。

ただ、もちろん月も太いので、調整した赤道儀とAOのテストとナローバンドでの撮影です。

今回は、kola29さん、Doragondemandさん、さすらいさんと一緒です。
まあ、こんな月夜に出てくるもの好きはいないだろうと思いながらも、ちょっと早めに到着すると、なんともさわかやな風と空。
こりゃあ、いい感じの夜になるぞとワクワクです。(^^)

ほどなく、さすらいさん、Doraさん、kola29さんも到着し、準備完了です。
私は、いつものとおり、DECのバランスを調整するためにフォーカサーの電源をいれ、ピントを合わせ、さて、バランス調整が完了したところで、すべての機器の電源を投入!

電源ケーブルが邪魔しないようにまとめる始末をしているとき、フッっと、香ばしい香りが・・・

んん?気のせいか???

そんなこんなで、準備していると、また、フッと。。。
だれか、なんかショートしてるんじゃないかな・・・もしもってこともあるので、
「なんか焦げ臭いですね・・・」と言ってみると、皆さん、自分の機材周りではしていない様子・・・

まあ、気のせいなのかなってことで、準備をすすめていって、PHD2のキャリブレーションの時、
見たことがないエラーメッセージがでてキャリブレーションができません。

なんだろうとみてみると、なぜかAOが接続していません。
接続ボタンをクリックしても接続されない。。。
電源が抜けてる?いやパイロットついてるし、、、USB?
いやデバイスマネージャに出てるし、、、

なんだろうなと、ケーブルを持った時、、、
うわっ!これ、熱持ってるぞ、何のケーブル???

なんと、AOから赤道儀にガイドコマンドを送信するST4互換のガイドポートをつなぐケーブルです。
かなり熱を持ってる、と、そこのコネクタあたりが焦げ臭いことが判明。

やばい、ってことで、あわててバッテリーを外し、原因を探ります。
で、それはすぐに判明。これはガイドケーブルなので赤道儀のガイドポートにつなぐものなのですが、
なにを間違えたのか、赤道儀のまったく別のコネクタに接続している。。。

この赤道儀、将来なんか接続できるようにとかで、使わないコネクタがあり、説明書には、ほかの機器を接続すると故障する可能性があるってかいてあるトラップのようなコネクタがあるんです。

ついにやってしまいました。。。。AOが焦げ付いてしまいました。
キャリブレーションは、AOのキャリブレーション後、そのガイドポート経由で赤道儀のキャリブレーションを行うので、それが失敗していたようです。

帰宅して、さっそくカラ割してみてみました。

6f535ad2.jpg

はい、焦げてます。上に載ってたピンクのケーブルも焦げてますね。。。

そんなわけで、AO運用に向けての試験も一時中止に追い込まれてしまいました・・・
ショックはぬぐえないのですが、そのままオフアキで撮影してきました。

幸いにも、シンチレーションがよかったようで、そこそこガイドも安定して、なんとか撮影ができました。
ただ、湿度が高く、機材も車も、私もビッショリになりました。
若干、レンズの結露と、2度の気温低下に気づかず撮影を続行してしまったことで、半分以上はボヤっとした画像になってしまったのが残念ですが、やっと、1000mmでの撮影でHa,OIII,SII全部を撮影することができました。
周辺はコマ収差が出てしまうので、クロップしています。
カラーマップを変えた画像2種盛りです。

71e4131d.jpg


30f9f98d.jpg


SH2-86(NGC6823)  こぎつね座の散光星雲です。
TOA130(1000mm) ASI1600MM-COOL -20℃
SAO合成(SII:480x8、Ha:300x10、OIII:480x8)

ASI1600の問題なのか、PCの問題なのか、星が映らない画像がちょいちょい混じるので、
せっかくガイドエラーがなくても使える画像が少なすぎて困ります。。。やっぱり、画像ダウンロードの問題なのかなぁ。。。

それと、今回一番驚いたのがこれ!


これ、ベガでピント調整したときのバーティノフマスク画像です。
んもう、超シャープでとても見やすいバ-ティノフマスクでした。最初にこの画像見たときは、うわっって声をあげてしまいました。

ちょっとお高めですが、こりゃいいですね~。。。
これは、WO社のマスクで、こちらで販売してました。


さて、来週には梅雨入りですね。梅雨明けまでに、余計な軍備増強しないようにしないと。。。