♪はじめて~の~、、、球状星団です。
やっと撮影できました。
 
C6で撮影を始めてから、いままで興味が薄かった星団を撮影したくって、待ってました。
 
なにを?
 
もちろん、私でも撮影できそうなメジャーな球状星団です。
今回は、M3です。
M3 (NGC5272) はりょうけん座にある球状星団でM13(ヘラクレス球状星団)ほどではないにしても、これぞ、球状星団。入門編にはもってこいの星団です。
 
今回は、kola29さんと朝霧高原へ行って来ました。
GPV予想でも、風はないにしても雲が夜半まで出る予想でしたが、GPVだって絶対ではない!ってことで、現地到着は18時ごろ。
当然、空は雲に覆われ、ポツポツと雨まで降る状態。。。
 
不安の中、あきらめて帰る星屋らしき人たちもでてましたが、「きっと、晴れる」とこころに念じ、車の中で待機すること数時間。
 
ふと、窓からそらを見上げると、星?、、星じゃん!!
いつの間にかに晴れてます。急いで出てみれば、すでにkola29さんが準備してるじゃないですか。
 
あわてて、準備をはじめて、ドリフトで極軸を設定し、アライメントを行い、
さて、最初の天体を導入してと。
最初の天体はM81の予定。まずは、画角の調整で、60秒で試写。
どれどれ、、、ん?M81ってこんなに淡かったっけ?
もう一度、180秒で試写。あれっ?変わらない?なんで?
kola29さんに見てもらっても、「違う天体いれちゃってない?」なんていわれてしまって、原因がわかりません。
 
?????
 
ふと、そらを見上げてみると、
なんということでしょう。そこには一面の雲が。。。
 
いつの間にかに雲におおわれてしまい、作業終了。。。。
 
「きっと晴れる」、「晴れた」、「ああ~雲が、、、」を数度繰り返し、やっと、1:00ぐらいから撮影できる状態になって撮影開始です。
 
あー、前置きが長くてすみません。
最初に撮影した、M3です。
40326062.jpg

 
C6 1500mm EOS KissX2改 ISO1600 180秒×4
周辺でコマ収差がでているのでトリミングしています。
 
本当はもっと撮影したのですが、ガイドエラーが多く出てしまい、4枚で処理しました。
どうやら、DECの補正が強すぎて暴れていたようです。
 
その後、補正量を調整し、次の天体M81の撮影です。
a5b2fbb3.jpg

 
同 ISO1600 600秒×5枚
 
向きを間違えましたので、縦にしました。
ゴミが残ってしまってますが、FLAT撮影時には、ゴミが移動したようで除去できませんでした。(なんでこんなときにゴミなくなるんだよ。まったく。。。)
 
 
 
 
8枚中3枚は、やはりガイドエラーです。
しかも、とんでもないぐらい暴れ始めました。
もう一度、ドリフトで極軸設定を確認しても、特に問題もなく、
原因を探ってみると、ガイド鏡のレンズの結露が凍結していました。
ガイド鏡にもヒーターはついていたのですが、寒さに負けてしまったようです。
 
とりあえず、薄氷を取り除き再開して、何とか撮影することができました。
 
この時点で、時間はすでに4時を回ってます。
あわてて、最期に撮影したのが、前回、途中で撮影をやめてしまったM104(ソンブレロ星雲)です。
最期は、あわてて撮影してしまったので、少しセンターからはずしてしまいました。
6976ff1e.jpg

 
55d0fe1c.jpg


同 ISO1600 300秒×4枚
 
なんか、孤高の星雲って感じがして気に入ってます。カッコイイなぁ。。。
 
まだまだ、撮影も画像処理も腕が未熟ですが、長焦点、楽しくなってきました。
次は来月だな。何撮る?