最近、自宅からほど近い宮ケ瀬ダムへ時々行ってます。
とはいえ、すぐそこに街明かりもあって、撮影にはあまり向いていない環境でもありますが、近いということ(片道1時間ぐらい)と、アスファルトの駐車場があることで練習には都合がよいのです。
そして、先日の土曜日のこと、
普段は、あいかわ公園の北駐車場ってところに行くのですが、地図を見れば、ダム湖の反対側にメインの駐車場があるみたいなので、下見にでもいってこようと気軽に出かけてきました。
どうせ、天気は良くないしってことで、22時ごろ家をでて、反対側の駐車場へ向かいます。
そこはダム湖なので当然山の中にあるのですが、近づくにつれて、車から、なんとなく星がちらついているのが見えている気がしてならない・・・
それでも、駐車場まで一気にいてしまおうと、たどりつき、車をおりると同時に空を見上げると、なんと、星空がっ!
なんと晴れてたんです!!
これは大変だ。と一人でブツブツ言いながら、いつもの場所へ向かいました。
なぜ、油断してたのか。。。自問自答を繰り返しつつ、ちょっと腹減ったななどと思いながらダム周遊道路を走り抜け、30分後いつもの場所へ到着。
何を隠そう、機材こそは持ってこなかったものの、念のため、カメラバッグと三脚だけは持ってきてたんです。
そして、カメラバッグの底には、ちょっと前までメインだったナノトラッカーが!
ところが、そのナノトラッカーもメンテナンス不足で赤経プレートのネジが緩んでしまっていてグラグラで、いつもなら持っている六角レンチ類の小道具もなにもなし。
それでもあきらめきれないので、カメラを東荷重にして、負荷をかけ、撮影途中でカメラが子午線を超えないようにして何とか決行しました。
でも、パソコンもなし。ルーペもなし。で、ピント合わせはファインダーとライブビューで老眼鏡を忘れた眼で行ったので、300mmで撮影したアンドロメダとすばるは全くのボケボケで失敗。
なんとか様になったのは、14mm広角で撮影した星野だけでした。
それも、ナノトラッカーが不調なので、あまり露出も稼げず、中途半端なものになってしまいました。
山に沈むはくちょう座
(わかります?はくちょう座が頭を突っ込んでいるんですが)
ちなみに拡大した場合は、例によって1m下がってご覧ください。
でないと、星が点像になりませんので(笑)
一応、はくちょう座のしっぽの上に、うっすらと赤い星雲が写りこんでいます。ペリカン星雲でしょうか、それとも北アメリカ星雲?
ご覧のとおり、雲に街明かりが反射してかぶってますが、これでも結構除去したほうなんです。
この場所は、星雲などのディープスカイを撮影するならまだ何とかなりますが、星野はちょっと厳しいですね。
北極星を入れた固定撮影だとこんな感じになってしまいます。
最近なんにも撮影できていなかったので、(月撮ったか。。)もちろん、楽しかった。だからよし!
2014/9/23 追記
リュウさんに質問されて気づきました。下見の結果ですが、いつもの反対側の園地駐車場は、走り屋らしき若者と自販機がたくさんあって、撮影には不向きでした。
コメント
コメント一覧 (12)
レンズかセンサーのゴミ?は残念でしたが、光害のある中で、見事に赤い領域まで写し取っておられ、ピントもシャープ。
お見事です。\(^o^)/
そしてナノ・トラッカー常備で、トラブルにも適切な応急処置!
さすがはフィルムの時代から天体写真を撮っておられたベテランですね。素晴らしい手際です。(^^
ひさしぶりの星空だったのでちょっと興奮しました。あのゴミは、レンズ変えても光害フィルターはずしてもあったので、結局、カメラバラしてセンサー取り出しました。よーく見ると、小さなほこりがあの形で乗ってました。
はぁ、めんどい。
は、晴れましたね...。油断すると晴れます。
しかし、もしものときのナノトラッカー!露出5分くらいですか?
>これは大変だ。
>ちょっと腹減ったな
勝手に想像している、たじさんっぽいです(笑)
拡大してと言われた気がするので、見ましたが
北アメリカの色がキレイですね。
ペリカンさんも、ほんのりと色づいて見えます
Cマーク解決して良かったですね、そんな所にゴミやホコリが入ったら私は取れなくて間違いなくこまります・・
これは、露出2分半ぐらいです。それ以上はナノトラッカーがもちませんでした。
もしもの場合に、メンテナンスは大事ですね。
多分想像は間違っていないと思います。と、そこにひっかかるせぱたんさんも、私の想像するせぱたんさんっぽいですが(笑)
センサー見たとき最初は解りませんでしたが、ジーっと見てたらみつけました。ちっさいCマーク。センサークリーニング機能は改造で無くなっているので今後も発生する可能性があるんですよね。
冬場、ノーマルタイヤで高速を使わなくても撮影できる場所はないかと、宮ケ瀬ダム付近も検討したことがあります。走り屋さんとかはいかがでしょうか?^^;
結局、当方は名栗湖を使ってます。20kmくらいで行ける場所がお手軽でいいですよね(^^)
宮ヶ瀬ですが、それこそこの時下見に行った園地は、走り屋らしき若者が集まっていて、自販機も至るところにあったので撮影は難しいでしょう。
いつもは、あいかわ公園の北駐車場でやってますが、ここは行き止まりなので誰も来ません。問題は東の街明かりなので練習場所として使ってます。
昨晩、仕事帰りのその足であいかわ公園の北駐車場行ってみましたが、雲が多く駄目でした。
週末の朝霧アリーナ、今のところ良さそうですね!
昨夜も期待してましたが、こちらの空も雲が多かったのであきらめました。
週末は期待大です。
ちょうど同じ時間帯に西吉野の山の中で鹿の鳴き声にビビりながらパニクってました(笑)
北アメリカ星雲が写っているように見えますね!
悪戦苦闘の末、カメラ三脚で撮った同じアングルの天の川には写っているのでしょうかね^^;
宮ヶ瀬練習場は、牧場のとなりなので0時ぐらいになるとなぜかいろんな鳴き声がしはじめて、けっこうドキドキします。
一人でいると、暗闇の奥で足音みたいのが聞こえるとビビリまくりです。
悪戦苦闘、一緒です。レンズも一緒ですね。
コメントする